最新情報
今回は僭越ながら、以前描いた年老いた母親の絵をアップさせていただきました。
漫画家残酷物語という作品をご存知でしょうか?青春漫画のカリスマ的存在だった永島慎二氏の作品です。
今回は僭越ながら、
Continue Reading →
骨太なタッチでありながらセクシーな魅力のアルセニオ・マーティン・カンポス氏(Arcenio Martin Campos)の絵画を紹介します。
私の地元である、宮城県大崎市にゆかりのある作家が作品をもちよって展示する「地場のARTの展覧会〜JIBART展」。
今年も6月11日から一週間、大崎市古川で開催されましたが、今回で7年目を迎えたとのこと。 Continue Reading →
昨年2月に紹介させていただいた私の大好きな画家、山本佳子(やまもとよしこ)さん…そのpart 2です。 Continue Reading →
一歳半のピッピと年齢不詳のクロ…我が家の居候ニャンコです。
今回は私(中嶋)の作品をアップさせていただきました。 Continue Reading →
「具象的絵画の中での抽象的な関係」に注目しながら制作活動を行うMichael Weller(マイケル・ウェラー)さん。 Continue Reading →
進化を止めない、カリフォルニア州サンフランシスコ在住のアーティスト、フェリシアさん(Felicia Forte)の作品に私は衝撃を受けています。 Continue Reading →
ゴーシャ(Gosha Nagashima)さんは、ドイツ在住の多才なアーティストです。 Continue Reading →
色彩でメロディーを奏でるアーティスト、ドナ ヤング(Donna Young)さん。作品は、どこかスピリチュアルな雰囲気さえ醸し出してるようでもあります。
Continue Reading →
光を集めて絵画をつくる…私の勝手な言葉遊びですが、そんな表現がぴったりのカレン・オニールさん(Karen O’Neil)のアートを紹介します。 Continue Reading →
物凄いアーティストMark Tennantの作品群からいくつかを紹介します。 Continue Reading →
旅先で出会った風景を描くアーバンスケッチャー、ジョンスンビンさんのスケッチを紹介します。 Continue Reading →
地方から発信するアートが、魅力ある磁場となって、多くの人やものごとを惹きつけ、結び、エネルギーを発し続けることを願う…そんなコンセプトで先日開催されたJIBART展。 Continue Reading →
生後1ヶ月の赤ちゃん子猫が我が家に迷い込んできたのは、昨年の6月。その成長ぶりを絵にしてみました。
今回は私、当サイトの館長兼管理人…ゴリランジェロこと中嶋の作品をご覧ください。 Continue Reading →
第7回墨刻展が日蓮宗日限祖師 本覺寺(東京都台東区)にて先日の3月24日〜4月2日、開催されました。 Continue Reading →
以前紹介した修さんのノスタルジックな近未来オモチャ世界につづき、自然が大好きな彼のもう一つの側面を紹介します。 Continue Reading →
岡山県在住の画家、山本佳子(Yamamoto,Yoshiko)さんの作品を紹介させていただきます。
造形と色彩が優しさに共鳴した女性ならではの世界だと思います。
紙芝居風を見るように楽しめる、童話「手袋を買いに」の動画です。 Continue Reading →
仙台在住のイラストレーター、鈴木修さんのノスタルジックな絵…個人的に大好きです。 Continue Reading →
ミラノで生まれ育ったイタリア人ファッションイラストレーター、ミラ・ギスロン(Mila Gislon)さんの世界。
大胆でステキな色彩が見る人を魅了します。
スイス出身の画家Pascale Rentschさん。スコットランドのイーストロージアン地域に拠点を置き、創作活動を行っていますが、その周辺の丘や海岸の景観は日常的なモチーフになっているようです。 Continue Reading →
イギリス在住のナターリヤ(Natalya Valverde)さん。
あふれる豊かな色彩で動物の絵を描きます。 Continue Reading →
「私の描く絵は日常の小さな感動や移り変わる感情から生まれた絵日記…」と語るアメリカ在住のMidori McCabeさんのアートです。
Continue Reading →
日常をモチーフにした、私(中嶋)のきまぐれDrawingシリーズ…僭越ながら今回はワンコとニャンコを掲載させていただきました。 Continue Reading →
私の友人に加納鳴鳳という書道家がいます。
小学校、中学校時代の同期だった彼は野球が大好きで、高校時代は甲子園球児でもありました。
そんな彼の書展が先月5月に開催され、私も鑑賞してきました。 Continue Reading →