言葉で描いたゴーギャン(ノボ村長の開拓日誌より)
Posted on 2018-10-10 by nakajima
当ギャラリー主宰の川嶋信雄氏は大のゴーギャン好き。
今回は、彼が超一級の本と賞賛する『ゴーギャンの世界(福永武彦著)』と、画集『GAUGUIN(ART GAllery 集英社刊)』を交互に見ながら綴ったエッセイをご紹介します。
『言葉で描いたゴーギャン』というタイトルで、川嶋氏のブログ集よりの抜粋です。
言葉で描いたゴーギャン
十数年前からゴーギャンに強く惹かれるようになりました。福永武彦『ゴーギャンの世界』を読んで惹かれる理由がわかってきました。
福永武彦『ゴーギャンの世界』(昭和36年刊)は、私にとってすばらしい出会いでした。
ゴーギャンに惹かれるといっても、私を惹きつけているのはいったい何かよくわかりませんでした。
「絵そのもの」なのか「作家の人生」なのか「タヒチという風土」なのか、それとも?
本文には次のような文章があります。
「問題は如何にして彼がタヒチに捉えられ、次第に深みにはまり込み、遂にそこから逃げられなくなったかという点にある。ゴーギャンがタヒチを掴(つか)んだのではなく、タヒチの方が彼を掴んで離さなくなった点にある。・・・」
私はこの本と画集を交互に見ながら、この文章の意味することがぼんやりとわかってきました。
いつか改めてそれを書いてみたいと思っています。
・・・・・・・・
さて『ゴーギャンの世界』には、ゴーギャンの友人であり『ノアノア』(「かぐわしい香り」の意。ゴーギャンの自伝的随想集)の共同編者であったシャルル・モリスという詩人の言葉が多く引用されています。
その中で、モリスがゴーギャンの顔について書いている文章が秀逸で、言葉だけで「ゴーギャンの自画像」が想像できるようでした。
モリスが言葉で描いた「ゴーギャンの自画像」、それは彼の性格、人間性を明らかにするだけでなく、それゆえの数奇な人生、それゆえの偉大な作品までをも想像させるものでした。………………………
この続きは、どうぞ下記のアドレスクリックしてご覧ください。
言葉で描いたゴーギャン『ノボ村長の開拓日誌』(2014.02.24)
http://d.hatena.ne.jp/kawasimanobuo/20140224/p1
写真は『言葉で描いたゴーギャン(ノボ村長の開拓日誌)』2014.02.24〜より
福永武彦は最初の長編小説『風土』(昭和27年刊)を十年もかけて執筆したそうですが、その小説もまたゴーギャンと深い関わりがあるようです。
ゴーギャンとは真逆の容貌を持つ洗練された知性的作家である氏が、なにゆえゴーギャンにこれほどまで惹かれるのか。
その理由を知ることは、私にとっても深い意味をもつような気がしています。
今、『風土』を読み始めようとしているところです。
…川嶋氏はこんな言葉で結んでいますが、ぜひその後の福永武彦&ゴーギャン考察記のようなものを拝見したいものです。
(館長 中嶋)
当ウェブサイトで提供している画像・文章等の著作権は、著作権者に帰属します。 著作物は、著作権法により、無断で転用、複製等の行為を無断ですることは禁じられています。