Toraji Hiroyuki Suzuki 鈴木 寅二啓之 

Posted on 2012-07-07 by nakajima

鈴木寅二啓之(すずき とらじひろゆき) ■1966年静岡・磐田市生まれ  ■美術学舎代表・アトリエ魚七主宰  ■顔の美の新しい可能性を長年にわたって探り、『顔の美術』という顔における新しい創造表現の世界を提唱する。■現代美術の分野では、墨・紙・顔料・土・バクテリアを用いた独自の手法で絵画を制作・発表し、神社や森での野外インスタレーションなどで自然との融合を試みる。
Toraji Hiroyuki Suzuki Born in 1966 in Iwata City, Shizuoka Prefecture, Japan Currently director of Bijyutsugakusha (a school of art) and head of Atelier Uoshichi Toraji Hiroyuki Suzuki began his life of artistic expression when he was 15 years old. He has developed a unique method of artistic expression based on using Indian ink, paper, colors, soil and bacteria. Using this method, he has presented various works since 1992 including pictures and outdoor installations in shrines and forests that seek to create harmony with nature. 

  

土中絵画
(和紙に墨や顔彩で描いた後、土の中にある期間眠らせ掘りおこす作品)
場所:木崎湖縄文遺跡の土中
100日間土中にうめてバクテリアとの共作。これは実物の一部分のものです。
実際の大きさは、2m20cm×2m20cm。人(神)は部分の10倍くらいいます。
(鈴木氏 談)    

 

土中絵画

  土中絵画 (和紙に墨や顔彩で描いた後、土の中にある期間眠らせ掘りおこす作品)
実物は1200㍉×1200㍉です。わたしも結構好きな作品です。(鈴木氏 談)

 

 これは作品というより土から掘りおこしている最中の写真です。
この時が一番美しくて面白いかも知れません。
(楽しいが作業は過酷なり♪ 鈴木氏 談)

 

 

地域の子供たちとの共働土壁塗り・縄染め・赤縄しめ縄作業  

伝統的な技と創造の豊かさを感じてもらいたいと思い、地域の子供たちと共働して土壁左官作業と赤縄しめ作業を行いました。

土壁塗りでは、地元の左官職人の大西信生様のご指導のもとで日本ボーイスカウト伊勢第5団の子供たちと行いました。

子供たちは皆、最初は戸惑っていましたが大地と常に関わってきた日本人だからなのか途中から“土のおかわり”をもらうほど、楽しみながら真剣に土と格闘し丁寧に土壁を仕上げてくれました。

土中神社角部分8箇所に設置する赤縄の作業は、“染め”と“しめ”の工程がありました。縄染め作業は横浜のアトリエで鈴木邦江と共に、白く太いひも状のもの約200メートル分をホルベイン工業株式会社様より頂いた赤い絵の具を使い染めていきました。これは白いひもを絵の具に浸けて手で絞りながら染めるという握力の限界との格闘でありました。

赤縄しめ作業では、愛知県蒲郡市の稲葉製網株式会社社長の稲葉隆志様を先頭に社員のご家族の皆様もご指導にお越し頂き、3本のひも状のものをしめ縄にしていきました。午後からは地元進修小学校の子供たちと神社近隣の方々と共にしめ縄作業と土中神社への取り付け作業を行いました。しめ縄作業は捻りながら締めるという大変力のいる作業ですが子供たちも力一杯やって、それが縄になっていく不思議を感じていたようでした。

土壁は古来日本の伝統的家屋の様式であり、呼吸する壁であり大地そのものでありますし、赤縄しめは“結び”であり天と地を結ぶものであります。子供たちにはこの体験を

通じて、日本の美しさへの見聞を深め、また豊かな心をより一層育んでいってもらう事を願っております。

(鈴木 寅二啓之)

 

Working with local children:wall plastering with clay and rope dyeing/binding

I wanted youngsters to discover some traditional techniques and the richness of creation, so I invited some local children to work together with me as I plastered the walls and bound red ropes for the shrine.
A local plaster craftsman, Nobuo Ohnishi, came as instructor while boy scouts from the 5th Ise Troop were invited to help with plastering. e youn gsters were a little uncertain in the beginning, but perhaps because they are Japanese and working with soil is part of their spirit, they relaxed and enjoyed the work in the end. Some even asked for second batch of plaster. ey worked earnestly and did a thorough job of finishing the walls.

ere were two steps to creating the ropes. First, we had to prepare the material by dyeing it red. With my plan for a red rope at each of the eight corners of Sarutahiko Dochu Jinja, this involved dyeing as much as 200 meters. I worked with Kunie Suzuki at my atelier in Yokohama. After dipping the white rope in the dye, we had to wring it out by hand. is was very hard work and took all of our strength.
dye was provided by Holbein Works, Ltd. As for the actual rope binding, Takashi Inaba, president of Inaba Rope Co. Ltd. of Ka magori City in Aichi Prefecture, came with employees and their families to participate in the work. ey instructed us in producing a red Shinto straw festoon using three ropes. Helping us that afternoon were children from Shinshu Municipal Elementary School as well as people living in the neighbourhood of the shrine. Together, we bound the straw festoon and hung it on Sarutahiko Dochu Jinja. is work requires considerable physical strength, because the ropes have to be wrung together to make the festoon. e children did their best and were fascinated by the way ropes were turned into a festoon.

Clay plastered walls have been used in traditional Japanese house since ancient times. ey breathe and are of earth itself. e red straw festoon symbolic ally binds heaven and earth.

My wish is that the children who took part have discovered a sense of Japan’s beauty at a deeper level through these experiences and have been touched by its richness.

土壁塗り
縄染め
赤縄しめ
Dying the rope
Plastering the wall
Binding the red rope

(Toraji Hiroyuki Suzuki)

 

 

 

 

美術作業工程 Art work process

発掘。何せ土が肥えていて湿気もおおいのでこの時はいつもより早目に堀出す

 

 

 

 

 

 


当ウェブサイトで提供している画像・文章等の著作権は、著作権者に帰属します。 著作物は、著作権法により、無断で転用、複製等の行為を無断ですることは禁じられています。